お金に関するいろいろ

通勤・通学時間の変化について考えてみた

 

『コロナの影響で通勤・通学時間が首都圏では10%以上も減った』とのニュースを見ました。

私に数回の離婚歴があることは、プロフィールに明記している通りです。

もちろん、離婚、再婚だけが理由ではありませんが、

これまでに十数回の引っ越しを経験しています。

 

通勤時間について

地方都市で暮らしていた時は、自治体そのものの規模が小さいため、

引っ越し前後で通勤時間に大きな違いはありませんでした。

公共機関を乗り継ぐ必要もなく、

通勤時間は会社までのドアtoドアで30分前後だったと記憶しています。

ところが、首都圏の場合は住む場所で通勤時間は大きく変わってきます。

通勤時間が一番長かったのは、八王子から23区内に通っていた時で、

電車の乗車時間が正味約70分でした。

少しでも楽をしようと八王子駅始発の電車に乗ろうとすると、

駅までの徒歩&電車の待ち&乗り換え時間含めると、通勤時間は片道約110分程度。

会社までの往復で、約4時間も消費していたことになります。

今考えると、もったいない話ですが、貴重な読書の時間でもありました。

時代小説にハマり、佐伯泰英氏の【密命シリーズ】等を読み漁っていたのはこの時期です。

 

余談ですが、ニッセイ基礎研究所によると、

通勤時間が長いほど「幸せ」を感じにくくなるそうです。

特に、通勤時間が1時間半以上かかる人は

満員電車や遅延、車の渋滞などのストレスを受ける機会が多く、

幸福度が大幅に下がるらしいです。

通勤時間が片道2時間あると、肉体的にも精神的にも疲労が溜まり、

仕事のモチベーションや、休日の過ごし方にも悪い影響が出て、

うつにもなりやすいとか。

それは言わずもがなですね。

長い通勤時間は生産性も大幅に下げると思います。

30分以内が理想だと私は思います。

 

 

通勤ラッシュについて

2016年の都知事選において、現知事でもある小池さんが

満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進』という

実現が困難と思われることを公約として掲げていました。

はからずもコロナ禍の影響で、

2021年時点の東京圏主要区間の平均混雑率は、

163→106まで下がりました。

時差出勤よりも一歩進んだリモートワークも浸透しました。

2016年当時と比べると、日常が大きく変わったのです。

特に県・市をまたいだ人の移動が多かった首都圏では、

2021年の平日の通勤・通学時間が全国平均の倍以上減ったようです。

私の就業している会社では、コロナ禍においても出社が原則ということもあり、

直接リモートワークの恩恵に預かることはできませんでしたが、

通勤・通学する人が減ったことで通勤が楽になったことは実感できます。

リモートワークが浸透し、コミュニケーションが薄れてしまうのは問題ですが、

通勤時間は引き続き減ってほしいと思うのは、あまりにご都合主義でしょうか。

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 借金体験談へ
にほんブログ村


債務・借金ランキング










COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA